SDカードとメモリーカード

SDカードとは、フラッシュメモリに属(ぞく)する記憶(きおく)装置(そうち)で、SDメモリーカードともいいます。テレビなどの家電(かでん)機器(きき)からデジタルカメラ、携帯(けいたい)電話(でんわ)などなど、さまざまな領域(りょういき)で幅ひろく(はばひろく)利用(りよう)されています。SDカードなどのメモリーカードとは記憶(きおく)媒体(ばいたい)として書き換え(かきかえ)可能(かのう)な磁性体(じせいたい)(フラッシュメモリ)を採用(さいよう)した小型(こがた)の記憶(きおく)装置(そうち)です。持ち運び(もちはこび)やすいよう小型化(こがたか)されているうえ消費(しょうひ)電力(でんりょく)も抑え(おさえ)られているため、デジタルカメラや携帯(けいたい)電話(でんわ)、携帯(けいたい)オーディオにも利用(りよう)されています。SDカードを含め(ふくめ)て、メモリーカードにはさまざまな種類(しゅるい)があります。大きさ(おおきさ)や重さ(おもさ)といった形状(けいじょう)の違い(ちがい)はもちろんのこと、データを読み書き(よみかき)する速度(そくど)や著作権(ちょさくけん)保護(ほご)機能(きのう)の有無(うむ)などの違い(ちがい)があります。用途(ようと)や機器(きき)に応じ(おうじ)て使い分ける(つかいわける)必要(ひつよう)があります。SDカードを含め(ふくめ)たメモリーカードが普及(ふきゅう)した理由(りゆう)には、持ち運び(もちはこび)やすいさや消費(しょうひ)電力(でんりょく)の少な(すくな)さが挙げ(あげ)られます。また、読み書き(よみかき)に駆動(くどう)装置(そうち)が必要(ひつよう)ではない、ということも挙げ(あげ)られます。ハードでディスクなどは、ディスクを回転(かいてん)させるための台(だい)やディスクから情報(じょうほう)を読み取る(よみとる)装置(そうち)などが必要(ひつよう)になってきます。しかし、メモリーカードならばそれほど場所(ばしょ)をとらずに済む(すむ)、ということです。メモリーカードにはSDカードのほかにスマートメディア、コンパクトフラッシュ、マルチメディアカード、メモリースティックなどがあります。これほど種類(しゅるい)が多い(おおい)と、どれを選ん(えらん)だらよいのか非常に(ひじょうに)迷う(まよう)ところです。利用(りよう)目的(もくてき)に応じ(おうじ)て選ぶ(えらぶ)必要(ひつよう)があるようです。爆発マッスル

SDカード

SDカードとは、フラッシュメモリに属する記憶装置で、SDメモリーカードともいいます。

SDカード